Australian Open tennis 2019
2019-01-26

オーストラリアで開催していた全豪オープンテニスで大阪なおみ選手が日本勢初の優勝を成し遂げました。
パチパチパチ!
特にテニスに興味があるわけでもないのですが、日本人として初めてということで、普段見ない
NHK総合のサブチャンネルというものを18時過ぎから見続けていました。
直前までは大相撲を見ており、貴景勝、玉鷲が共に勝ちをあげて盛り上がっていた直後のこと。
すっかり話題はテニスに持っていかれた感じですね。
この1年は各種スポーツ観戦に興味をもってきており、出不精の私でさえ生のスポーツ観戦に
身を乗り出すように。まあ、無料のゲーム観戦だけですけどね (^^;)
タグ :
謹賀新年
2019-01-07
回転翼日記をご覧の皆さま 遅くなりましたが明けましておめでとうございます。
本年も、ぼちぼちと更新していく所存でございます。
年末年始はこれといった写真も撮らず、たまたま撮った写真は
PCに取り込む際にデータを吹っ飛ばしてしまうといった大失態を
しでかすなど、緊張感に欠ける始末でした。
幸い、クラブでの初飛行したMD500Eは墜落せずに済みましたが・・・。
今年は、趣味の幅から、いろんな発信をできればいいなぁ。
では、また1年間お付き合いの程、よろしくお願いします。
タグ :
1年間ありがとうございました
2018-12-26
2018年もあと5日を残すところになりました。今年も月いちのペースでブログを、3か月に1回のペースでHPを更新させて
いただきました。
最近は、なかなかネタに乏しく、また出不精から現地リポも少なくなりました。
思えばHPを始めた2005年頃には、たった1機のドクターヘリを追いかけて
はるばる伊豆まで出掛けたこともありました。
JA6792の専属カメラマンとして活動した時期もありました。
全国で数人しかいなかったヘリ専の写真ファンともたくさんお付き合い
させていただきました。
これからも、いちヘリファンとして楽しんでいきたいと思っています。
今年のブログ、HP更新はこれで最後かもしれませんが、2019年も
よろしくお願いします。
タグ :
MD500E完成
2018-12-02

450クラスMD500Eが完成しました。
パソコンでシールを印刷し、キャノピーの左右ドアガラスはバキュームフォームでプラ板を成型。
このクラスのスケールヘリは少しパーツをデフォルメしたほうがリアルさが増すような気がします。
どっかにマルチローターヘッド売ってないかなぁ。
タグ :
久々に毎週末は秘密基地にこもって
2018-11-03

久々に毎週末、秘密基地にこもっての作業でした。
やっていたのは450クラスのスケールヘリのレストア。
本日無事にテストフライトが完了しました。

ベースとなったのはこのスケール機。
中身はタロット450。
知り合いから「もう使わないのでもらって」というありがたいお言葉と共に
我が家にやってきました。(写真は別の機体のものを借用)
実際は尾翼は無い、キャノピーがグラグラ、中身は振動出まくりのガタガタ状態。

まずは外装の修理。ドアヒンジ、ステップ、パネルラインなど改造しまして
もとの塗装を剥がして、実機にあるカラーリングで整えてみました。
中身はスタビレスに改造し、フレーム、テールパイプの強化を実施。
できればマルチローターが良かったんですけどね・・・。


尾翼はバルサで新作、アンチコリジョンンライトx2個はダイソーの
自転車用点滅ライトを改造して取り付けました。
もちろんスキッド先端の赤緑のライトもこのとおり点灯します。

本日のテストフライトは60クラスジェットレンジャーがお供に。
450電動が総重量1kgちょっとに対して6kgオーバーの機体はヘビーですね(^^;)
MD500Eの飛びは、いたって普通。スケール感たっぷりのフライトができるよう
頑張ります!(^^)/
タグ :
ハイウェイカード
2018-10-27
ハイウエイカー今から25年ほど前に流行した高速道路料金のプリペイドカード。
当時は現在のETCのようなシステムがなく、高速道路の料金は
現金かクレジットカードかハイウエイカードかの3択でしたっけ。
テレフォンカードのような存在で、定額で+αの料金体系だったような
気がします。
たまたま、カミさんと高速道路を走っていて、そんな話題になりました。
あの頃は、高速走って逢いに来てくれたカミさんに、ハイウェイカードを
買ってあげったっけねぇとか。
テレフォンカードと同じ位置づけですね。
古き良き日本の時代の思い出です。
タグ :
季節外れですが
2018-10-26

秋の彼岸から1ヶ月も外れてますが、今年も彼岸花がきれいに咲きました。

毎年、地本の方々が川岸の整備に力を入れ、見事な彼岸花が咲き誇っていました。

年々白い花が増えているような気がします。
真っ赤な花の中に、ほんの少し白い花が咲いている姿は美しいですねぇ。
タグ :
愛知県防災訓練その2
ラグビートップリーグ開幕
2018-09-02

ラグビートップリーグが9月1日開幕しました。
熱狂的なファンではありませんが、昨年からときおり観戦しております。
この日は、ヤマハ発動機 VS コカ・コーラ トヨタ自動車 VS サントリー
の2戦が、豊田スタジアムで行われました。 久々の豊スタです(^^)/
あいにく、夕方からは雨が強くなってきましたが、トヨタとサントリーの試合が
始まる頃には雨があがり、秋のような心地よい風がスタジアム内に。

大差でヤマハ発動機が勝利した第1試合と比べて、第2試合は前半なかなか
点が入らない展開。
後半になり王者サントリーを窮地に追い込むトヨタ自動車。
ところが、残り数分から5点を追うサントリーの猛攻撃。
必死で守るトヨタ自動車・・・どうなる!?
プレーのたびにスタジアム内は怒涛の歓声がとどろきます。
と、ここで帰りのバスの時間がせまり、スタジアムを後に(T_T)
豊田市発の名鉄バスは21時代が最終なんです。なんと。
最後はトヨタ自動車のファウルでサントリーがペナルティトライで
逆転勝利したようです! それにしても、すごい試合でした(^^♪
この日の豊田スタジアムは3万人を超える観客が入ったそうで
トップリーグ観客動員記録を更新したそうな。
来年はラグビーワールドカップも開催されるとのことで
この人気、まだまだ続きそうですね。
タグ :
平成30年愛知県・津島市防災訓練
2018-08-26
夏休みのバテバテ体調が回復しないまま。連休後最初の日曜日。愛知県津島市にて今年の愛知県防災訓練が開催されましたので、撮影に行ってきました。
気温36度・・・屋外活動は危険です。

陸上自衛隊のUH-1Jからリペ降下した隊員さんたちは、撮影している私たちのすぐ横をダッシュ!

海難救助に出発するも、訓練会場に予定通り現れたAW139。あまりの低高度ホイスト降下で
撮影している人たちは皆、砂ぼこりの洗礼を・・・(T_T)
海保さん、ちょっと低すぎ。

我らがわかしゃち君はスライド降下で屋内プール屋上に隊員さんを投入。

愛知県警のBK117C2は、照り返しに青の機体カラーがとても映えました(^^)/

有名人の某隊長さん率いる名古屋市消防航空隊、のぶなが君はホイストでのピックアップ後
なぜか周回してローパスして津島市民病院へ。
防災訓練でローパスって・・・?
汗だく、砂まるけ、へとへとの防災訓練でしたが、久々のメジャー訓練撮影で
楽しかった夏の思い出になりました。
タグ :
劇場版コードブルー
2018-08-12
夏休みに入っても酷暑続きの豊田市。とにかく暑い(^^;)とりあえず初日は、まだ涼しい(?)うちに庭仕事をこなし。
お昼からは豊田市駅前にできたイオンシネマのKitaraに
「劇場版コードブルー」を鑑賞しにいってきました。
個人的には、そこそこ面白かったな、といった感想ですが
最近の映画はどこまでが実写でどこからがCGなのか
わからないシーンが多いですねぇ。
そんな中、ひとつあれ?って思ったシーンがありました。
東京湾海ほたるでの事故、救助のシーンで1機のドクターヘリ
が離陸していく。このドラマではお目にかかることのない
フェネストロン機。中日本航空もEC135で参加か?と思いきや
なんかキャビンが変・・・。
MD500フェネストロン仕様ですかね。
初めて見た!!すげ~????って私の見間違い??
タグ :
暑い夏は一杯!
2018-07-25

連日猛暑が続いている日本列島。
こちら愛知県豊田市も全国3位を記録するなど、日本一をうたってもおかしくない
地域になりました。
公式では最高気温39.6℃ですが我が家の庭では軽く40℃を超えてました。(T_T)
そんな日は、暑気払いということで冷たい焼酎ロックを一杯!!(なんで?)
霧島シリーズの茜霧島が夏にはピッタリかと。
ほんのり柑橘系の香りがする、この焼酎が夏らしいです。

こちらは職場の飲み会で差し入れる予定の1本。
地元岡崎の地酒です。

考の司(こうのつかさ)純米大吟醸 神水 です。
こんなお酒を買うなんて年に1度あるかないか。
いったいどんな風味がするんでしょうね。
楽しみです。(^^)/
タグ :
おもちゃ病院
2018-07-08

毎月第1土曜日はボランティアのおもちゃ病院に参加しています。
おもちゃの故障でよくあるのが、プラスチック製のギヤ割れ。
通常この手のギヤはPOM(ポリアセタール樹脂)が使われていて
接着はできないに等しい。
今回は、レジンで作り直しをすることに。

今回のギヤは中央に2.5mm□のシャフトが通っているので
この穴も再生する必要があり、まずはダミーのシャフトを製作。
この後、割れたギヤを瞬間接着剤で仮止めしてシャフトの周囲に
レジンで補強部分を製作してから一旦シャフトを抜きます。

こんな感じでオス型ができたら、ダイソーのおゆまる君でギヤの
メス型取りをしました。なるべくオス型に密着するように、特に
歯の部分は慎重に。

はい、こんな感じになりました。シャフト穴用の四角い中子もうまく再現できました。

アクリルレジンを積層していきますが、気泡ができないように筆を使って慎重に
埋めていきます。

固着後にメス型から取り出し、余分な部分をヤスリとサンドペーパーで研ぎ出し。
仕上げに目立てヤスリで歯面を修正して完成。

POMと比較して自己潤滑性能が無いので表面に液体フッ素樹脂を塗りました。
使用前にかみ合わせ調整をしてシリコングリスを塗布すればそこそこ使える
と思います。
タグ :
とにかく暑い
2018-07-01

梅雨明け間近の愛知県。とにかく暑い。
駐車していた車の外気温度計は36℃をさしていました。
まだ体が暑さに慣れていないので、かなりつらいですね。
夕方になって西日となってきたので、愛車を引きずり出して撮影。
まあ、すぐに家の中に退避しましたけどね。
タグ :
エアスキッパー50復活
2018-06-17

墜落破損したエアスキッパー50が復活しました。

テールパイプは市販のアルミパイプを通販で購入して、長さと取り付け部を加工。
テールサポートは手元にあったカーボンパイプとガラクタ箱の中に眠っていた
K&Sのサポーターエンドで補修。
テールパイプの剛性が上がったためか、飛行中の音が幾分静かになったような
気がしました。
もう次はないかな。アラインのT-REX600NXが出るようなので、次回落ちたら
鞍替えしようかなぁ。
タグ :
プレゼント
2018-05-29

数年前に母の日のプレゼントとしてカミさんに贈ったカーネーションが今年も満開になりました。
植えてある環境が良いのだと思いますが、通常、鉢植えで購入したものは、ここまで咲かないとの事。
いったい何が幸いしているのか不思議です。

もうひとつは、贈られたもの。
娘の初任給でプレゼントされた、江戸切子です。
以前、100円均一で購入したものがありましたが、やっぱ本物は違います。
こいつでグイっとやる冷酒は、さぞかしうまいんだろうなぁ~。
タグ :
久々の墜落
2018-05-05

無理をするものじゃありませんね。
パーツ入手の難しいエアースキッパー50を、数年ぶりに落としちゃいました。
手持ちの予備品やら、なんとか使えそうな別機体の部品やらで復旧を試み
なんとかここまでの修復。
箱の中身は無事な部品ですが、いかんせん、大事なモノが手に入らず組めない。

これこれ、テールパイプがこのとおり。
今回は草むらに落ちたのですが、姿勢がよろしくなかった。
いくつかの通販サイトを回ってみましたが、JRヘリのテールパイプは
いずれも外径22mmで長さ違いだけ。
でも、ほぼ在庫なし。
あっても送料入れると数千円とかなり、お高い・・・。
数年前ならどこの模型屋さんにもあったはずの部品なのに~。
そこで、考えたのが一般のアルミパイプ。
わずかに1社だけでしたが、外径22mmx1000mmのものが
数百円で販売されていました。送料の方が高いのは最近の事情。
それでも1300円でお釣りがくる。(^^)/☆☆
また創意くふうの意欲がメラメラとわいてきました。
これぞラジコンライフの醍醐味です。
タグ :
長年の友人が逝きました
2018-04-30
社会人として生活を始めた数十年前から付き合いのあった友人が、今日、逝きました。難病だと分かった2年半前から完治を祈ってきたのですが、ついに力尽きた。
先月、お見舞いに行ったときは、すでに余命を宣告されており、気持ちよさそうに
ただただ眠っているだけでした。
この歳になると、僕自身、さすがに全くの健康体というには忍びなく、同じ年代の
誰もが何らかの持病を持ち合わせるもの。
でも、早すぎる。
言葉もありません。
タグ :
アグスタのパイロット
2018-04-29

我が家のアグスタA109に新しいパイロットが着任しました。
青い瞳のイケメンです。

ベースはダイソーの300円人形です。

パイロットスーツも作ってみました。

こんな感じですかね。

雰囲気がずいぶんと変わりました。
って、窓に肘をかけての操縦はありえませんね~(^^;)

アップで見てもそこそこ、いい感じです。
GWはお天気が良さそうなので、ラジコンヘリ日和になりそうです。
タグ :
記念品
2018-04-09

娘が新社会人になった記念に、仕事先からいただいたボールペン。
高級そうな入れ物に入っているPURE MALTという三菱ボールペンの
ブランドボールペンだそうな。酒樽から作るとか。
スゲ~な~って思いながら開けてみた。

ん? どこかで見たような気がする。え~っと・・・。

あった、あった!長年仕事やら家事やらで使い倒した、JTEKTの記念品。
いつも座っているパソコンテーブルのペン立てに置いてあり、毎日使う日用品でした。
豊田工機がJTEKTになった時にいただいた、そのもの。
へぇ~そんなに良いもの使ってたんだ。
改めてあの頃のJTEKTさん、スゲ~なぁ。
話変わって、先日のAmazonプライムの件、やっとわかりました。
注文品をカゴに入れて注文確定するときにクリックする黄色い
ところに「プライム会員になる」みたいなことが書いてある。
その左には青い小さい文字で「会員にならない」と。
注意書き程度にしか思わない巧妙な手口。やっぱな。
気が付かなんだわ。
タグ :